SAI-Lab Blog

「ヒトとAIの共生」がミッションの企業、SAI-Lab株式会社のブログです。

MetalでGPUコンピューティング(6)

iOS

Metal Advent Calendar2016の9日目の記事を投稿しました。本記事では、前回に引き続きAppleが提供するサンプルコードの解説を行います。 扱うサンプルコードは、前回と同じライフゲームのアプリ、MetalGameOfLifeです。 MetalGameOfLife今回は、サンプルコー…

MetalでGPUコンピューティング(5) MTLLibrary

iOS

Metal Advent Calendar2016の8日目の記事を投稿しました。本記事では、前回に引き続きAppleが提供するサンプルコードの解説を行います。 扱うサンプルコードは、前回と同じライフゲームのアプリ、MetalGameOfLifeです。 MetalGameOfLife今回は、サンプルコー…

Metal、GPU関連のスライドを2つ紹介

Metal、GPU関連で最近印象に残ったスライドを2つ紹介します。1. Metal と Vulkan を用いた水彩画レンダリング技法の紹介 ・OpenGL ESでは、シェーダーの字句解析、構文解析、最適化、命令コードの生成の全てはドライバがランタイム上で実行している・Metal、…

MetalでGPUコンピューティング(4) MTKView

iOS

Metal Advent Calendar2016、7日目の記事を投稿しました。本記事では、前回に引き続きAppleが提供するサンプルコードの解説を行います。 扱うサンプルコードは、前回と同じライフゲームのアプリ、MetalGameOfLifeです。 MetalGameOfLife今回は、GPUコンピュ…

MetalでGPUコンピューティング (3)

iOS

Metal Advent Calendar2016の6日目の記事を、Qiitaに投稿しました。今回の内容は、Appleが提供するMetalのサンプルコード、MetalGameOfLifeに関するものです。 MetalGameOfLife上記は実行画面です。いわゆるライフゲームのアプリですが、Metalの並列プログラ…

sibuya.swift #6で発表します

iOS

12月14日(火)のsibuya.swift #6で発表します。内容はiOSのMetal関連になるかと思います。発表時間は15分です。既に41人の発表枠に104人の申し込みがあり、iOSエンジニアに大人気の勉強会です。どれだけ多くの方がMetalに興味を持っているのか分かりません…

第02回てくてく勉強会を開催します

2016年12月10日(土)、第02回てくてく勉強会を開催します今回のテーマは、"TensorFlow"です。てくてく勉強会は、様々な分野のエンジニアが集まる勉強会です。 エンジニアの卵の方、バリバリ現役のエンジニアの方、技術レベルは一切問いませんので、気軽に”…

MetalでGPUコンピューティング(2)

iOS

前回に引き続き、Apple製のフレームワーク、MetalについてQiitaに記事を書きました。今回はMetalの応用編です。アプリの描画部分にMetalを用いるのではなく、ロジック部分にMetalを用いるという通常と逆の試みを行い、群知能を実装します。 各個体はローカル…

第01回てくてく勉強会を主催しました

様々なバックグラウンドのエンジニアが集まる勉強会、てくてく勉強会を主催しました。 会場はTekuru八重洲教室で、主催はエンジニアの酒井さん、武田さんと私(我妻)です。参加者は全部で12人、インフラエンジニア、ウェブエンジニア、モバイルエンジニア、…

第01回てくてく勉強会を開催します

今回のテーマは、”サーバーレス”です。てくてく勉強会は、様々な分野のエンジニアが集まる勉強会です。 エンジニアの卵の方、バリバリ現役のエンジニアの方、技術レベルは一切問いませんので、気軽に”てくてく”歩いてご参加下さい。 てくてく勉強会は、毎回…

MetalでGPUコンピューティング(1)

iOS

Apple製のフレームワーク、MetalについてQiitaに記事を書きました。Metalを用いることにより、スムーズなCPU/GPUの連携が可能となり、使い方によっては驚異的なパフォーマンスが得られます。 GPUコンピューティングがモバイルデバイスでも比較的手軽に扱える…

リアルな世界、ビットの世界

我々が暮らすリアルな世界と、コンピュータ上の世界(以下、ビットの世界)の違いは何でしょうか。人工知能、人工生命は、リアルな知能、リアルな生命と比較してどのような制約を受けるのでしょうか。 以下、リアルな世界とビットの世界の比較をしてみたいと…

スノボするカラスとキャンプするタコ 汎用知能の進化経路

プラスチックのフタでスノボを楽しむカラスの様子です。汎用性の高い知性が霊長類の専売特許でない事が分かります。鳥類の先祖は恐竜であり、約四億年前にヒトの先祖と分岐したはずです。しかしながら、別の進化経路を辿っても高度な知能の獲得が可能である…

備忘録: 直近に読んだ生物学関連の本5冊

1. 植物は<知性>をもっている ステファノ・マンクーゾ (著), アレッサンドラ・ヴィオラ (著), 久保 耕司 (翻訳)人間のような中枢神経ベースの知性が、知性の全てではないようです。知性の一つの形態として、植物のように、各器官が相互にネットワークを形…

iOSDC Japan 2016で発表してきました

iOS

日本最大のiOSカンファレンス、iOSDC Japan 2016で発表してきました。参加者は600人を超えていたそうで、日本のiOS開発が盛り上がっていることは確かなようです。僕は今回、iPhoneのバーチャルリアリティ(VR)対応について、当日の午前中に発表を行いました…