SAI-Lab Blog

「ヒトとAIの共生」がミッションの企業、SAI-Lab株式会社のブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

「”好奇心”の実装」 -みんなのAIニュース-

今週は母校がある仙台市を訪問しました。東京よりもずっと気温が低かったのですが、身の締まるような凜とした冷気は随分と懐かしい感じがしました。それでは、今年最後のAIニュースを配信します。 1. ソニーのロボットの次世代AIとは? “好奇心”を実装する挑…

「私はコネクトームである」-みんなのAIニュース-

受講生の皆様、こんにちは。 講師のYukinaga Azumaです。遅くなりましたが、今週もAI関連のニュースをいくつかピックアップしていきます。 1. セバスチャン・スン: 私はコネクトームである www.ted.com 7年前のTEDの動画ですが、とてつもなく複雑な脳の構造…

みんなのAIニュース: 8惑星持つ恒星系をAIが発見

今週もAI関連のニュースをいくつかピックアップしていきます。 最後に、AIを学習するための、Udemyコースの割引クーポンをを掲載します。 1. 8惑星持つ恒星系、AIで発見 太陽系と並び最多、NASA headlines.yahoo.co.jp NASAが、グーグルの機械学習システムを…

今週のAIニュース

今週から隔週程度で、AI関連のニュースをいくつかピックアップしていきたいと思います。 1. SC17 - Green500の1~3位を独占したPEZY(前編) news.mynavi.jp 日本が有するシンギュラリティの旗手であっただけに、今回の齊藤元章氏の逮捕は非常に残念です。政治…

Udemyの受講生数が1万人を突破しました

世界最大の動画教育プラットフォーム、Udemyで受講生数が1万人を超えました。 Udemyの講師を始めた当初の目標は、”1万人にAIを教えること”であったのですが、その目標を想定よりも早く達成することができました。 これまでに公開した3つの講座は全て日本語に…

Udemyメディアで「みんなのディープラーニング講座」が紹介されました

Udemyメディアで、「みんなのディープラーニング講座 ゼロからChainerとPythonで学ぶ深層学習の基礎」が紹介されました。 udemy.benesse.co.jp 受講生の数は間も無く250名を超えます。様々な背景の方に、ディープラーニングを身近に感じてもらえると嬉しい限…

”みんなのディープラーニング講座”をUdemyで公開しました。

この度、新しくコースをリリースしましたので、お知らせ致します。「みんなのディープラーニング講座」というタイトルの、誰にでも開かれたディープラーニング(深層学習)初心者向けの講座です。 www.udemy.com ディープラーニングとは、近年高い注目を集め…

iOSと人工知能(AI) -GPU並列演算の仕組みと機械学習- というタイトルで、iOSDC2017に登壇しました

iOSDC2017に以下のタイトルで登壇しました。 iosdc.jp スライドはこちらです。 speakerdeck.com 発表の動画はこちらです。 内容は4章仕立てで、人工知能概要の解説から、AppleのMetalテクノロジーによるGPUを用いた独自AIの実装までお話ししました。 以下は…

iOSDC2017で発表します!

日本最大のiOSカンファレンス、iOSDCへの発表の申し込みが採択されました。 タイトル: 「iOSと人工知能(AI) -GPU並列演算の仕組みと機械学習」日時: 9/17(日)15:10から30分間発表、10分間質疑応答 既にタイムテーブルが公開されているようです。 iosdc.jpi…

iOSDC Japan 2017に応募しました

日本最大のiOSカンファレンス、iOSDCに登壇の申し込みをしました。 iosdc.jp 発表のタイトルは、「iOSと人工知能(AI) -GPU並列演算の仕組みと機械学習」です。iOSにおける人工知能とはどのようなものなのか、技術の具体例を交えて解説する予定です。採択には…

受講生数が5000人を突破しました みんなのAI講座

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が5000名を超えました。 www.udemy.com この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り…

実践データサイエンス&機械学習 with Python -統計学の基礎からビッグデータまで- を開講しました

世界最大の動画教育プラットフォーム、Udemyの講座「実践データサイエンス&機械学習 with Python -統計学の基礎からビッグデータまで-」を開講しました。 Pythonで学ぶデータサイエンスと機械学習のコースです。 Amazonで商品や映画のお勧めシステムを開発し…

みんなのAI講座 受講者の数が4000名を超えました

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が4000名を超えました。 www.udemy.com この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り…

みんなのAI講座、受講生数が3000人を超えました

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が3000名を超えました。 www.udemy.com この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り…

ダイヤモンドオンラインに記事が掲載されました

執筆した人工知能、機械学習の記事がダイヤモンドオンラインに掲載されました。 diamond.jp ダイヤモンドオンラインはビジネスパーソン向きのメディアなので、そのような読者層に合わせた内容となっています。 今後も機会があれば、様々なメディアで人工知能…

受講者数、2000名を超えました 「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が2000名を超えました。 www.udemy.com この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り…

プログラミング講義: 3/4

毎週土曜日はTekuruプログラミングスクールで講師業です。 今回も、Swiftを用いたiOSアプリ開発講座です。 今回はSwiftの基礎の解説です。Swiftの基礎文法の解説とそのUIへの応用です。 今回の参加者は、プログラミング初心者の方でした。 プログラミング自…

プログラミング講義: 2/25

毎週土曜日はTekuruプログラミングスクールで講師業です。 今回も、Swiftを用いたiOSアプリ開発講座です。 今回の内容は、サウンドの再生です。 様々なキャラをタップするとアニメーションとともにサウンドが再生されるアプリを開発しました。 開発に伴い、…

エンジニアにお勧めの歴史本5冊 -歴史の学習によるパターン認識力の向上-

個人的には、エンジニアにとっても教養は重要と考えています。 様々な良書を読み思索を重ねることで、物事を多角的に俯瞰することが可能になり、深くて持続性の高いモチベーションがもたらされます。 また、技術のみでは解決できない多くの領域に渡る複雑で…

”特化”という生命の戦略 -昆虫から人工知能まで-

体を特定の目的に特化させることは、生命にとって生き残るためにしばしば有効な戦略となります。 今回は、数多くの生物種の中でも、体の他の機能を犠牲にしてまで極端に特化を行なった生き物を紹介します。そして、生命の戦略を俯瞰するとともに、ヒトが生物…

第04回てくてく勉強会を開催しました

様々なバックグラウンドのエンジニアが集まる勉強会、第04回てくてく勉強会を開催しました。 tekutekuteku.connpass.com 参加者は12人、インフラエンジニア、Webエンジニア、モバイルエンジニア、SE、宇宙関連のエンジニア、マーケター、Salesforceエンジニ…

プログラミング学習を加速する5つのキー -能動的な行動によるプログラミング学習の効率化-

以前に、「楽しくプログラミングを続けるために -プログラミング初心者が陥りがちな罠-」というタイトルで記事を書きました。 blog.saiilab.com プログラミングの学習中に罠にはまってしまうと、プログラミング自体が苦痛となり、トラウマになりかねないので…

potatotips #37で発表しました

Yahoo! JAPANさんで昨日開催された、参加者全員がTipsを発表する というコンセプトのiOS/Androidアプリ開発者向けの勉強会、potatotips #37で発表を行いました。 potatotips.connpass.com 発表内容は、Metalを用いたGPUコンピューディングのお話です。

最近書いたニューロサイエンス、人工知能系記事のまとめ

最近書いたニューロサイエンスと人工知能系の記事をまとめてみたいと思います。 以下は、原生動物から脊椎動物まで、神経細胞ネットワークの進化の歴史です。 blog.saiilab.com blog.saiilab.com 知性とは何か?を突き詰める上で、その進化の歴史を学ぶこと…

みんなのAI講座、Python3.6に対応しました

受講生数が1000名を超えた大好評の人工知能・機械学習のオンライン講座「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」がPython3.6に対応しました。 blog.saiilab.com Python2.7、Python3.6、それぞれに対応したのソースコードをダウンロード可…

受講者数、1000名を超えました

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が1000名を超えました。現在、Udemyの日本語内コースのトップに選ばれています。 本講座の構築に協力していただいた多くの皆様に感謝です。 www.udemy.com この講座は、世界最大の教育…

プログラミング講義: 2/11

毎週土曜日はTekuruプログラミングスクールで講師業です。 今回も前回と同様、Swiftを用いたiOSアプリ開発講座です。 今回はひらがなを勉強するアプリの最終回です。 今回は、アプリの最後の仕上げとして、全体のデザインとBGMの再生、アイコンの表示などを…

読書録: 脳とグリア細胞 --見えてきた!脳機能のカギを握る細胞たち--

”脳とグリア細胞 --見えてきた!脳機能のカギを握る細胞たち--”を読了しました。 グリア細胞は、脳の中に神経細胞の10倍の個数存在してると言われているのですが、神経細胞とは異なった形で脳機能の発現に関与していることが分かってきました。 今回紹介…

グリア細胞、知性の根源と人工知能

グリア細胞は神経膠(しんけいこう)細胞とも呼ばれており、神経系における神経細胞以外の細胞のことです。神経細胞の10倍以上の個数が存在し、神経系の体積の半分を占めると言われています。 膠とはにかわのことで、グリア細胞は従来神経細胞の位置を固定し…

線虫、神経細胞、そして人工知能

線虫は線形動物門に属する動物の総称です。一般に細長い形状をしており、農作物や人の健康に影響を及ぼす寄生性のものが知られていますが、大半の種は土壌や海洋中で非寄生性の生活を営んでいます。 線虫の仲間、カエノラブディティス・エレガンス(以下、C.…