SAI-Lab Blog

「ヒトとAIの共生」がミッションの企業、SAI-Lab株式会社のブログです。

みんなのAI講座 受講者の数が4000名を超えました

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が4000名を超えました。

www.udemy.com

この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り口として好評を得ています。

先月はダイヤモンドオンライン上での記事でも紹介されました。

diamond.jp

この講座は、これまでに30カ国の方が受講しています。

日本語の講座ということもあり、受講生の97%は日本在住の方ですが、アメリカ在住の方も1%います。その他、ドイツやフィリピン、シンガポール在住の方も受講しており、時折中国語のコメントも見られます。

機械学習のコードは、人工知能の分野で最もメジャーなグラミング言語、Pythonで記述します。

本講座により、多くの方がAIの技術を能動的に学んで活用し、恩恵を受けることができるようになれば嬉しい限りです。

そして、本講座の構築に協力していただいた多くの皆様に感謝です。

次回作も、間も無く公開できるかと思います。

みんなのAI講座、受講生数が3000人を超えました

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が3000名を超えました。

www.udemy.com

この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り口として好評を得ています。

今週はダイヤモンドオンライン上での記事でも紹介されました。

diamond.jp

この講座は、これまでに25カ国の方が受講しています。

日本語の講座ということもあり、受講生の97%は日本在住の方ですが、アメリカ在住の方も1%います。その他、ドイツやフィリピン在住の方も受講しています。

機械学習のコードは、人工知能の分野で最もメジャーなプログラミング言語、Pythonで記述します。

開発には、PyCharmという開発環境を使います。これにより、初心者の方が躓きやすい環境設定が大幅に楽になります。ターミナルなどのコマンドラインを開く必要はありません。

本講座により、多くの方がAIの技術を能動的に学んで活用し、恩恵を受けることができるようになれば嬉しい限りです。

そして、本講座の構築に協力していただいた多くの皆様に感謝です。

ダイヤモンドオンラインに記事が掲載されました

執筆した人工知能、機械学習の記事がダイヤモンドオンラインに掲載されました。

diamond.jp

ダイヤモンドオンラインはビジネスパーソン向きのメディアなので、そのような読者層に合わせた内容となっています。

今後も機会があれば、様々なメディアで人工知能に関する考えを発信できればと思います。

受講者数、2000名を超えました 「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が2000名を超えました。

www.udemy.com

この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り口として好評を得ています。

この講座は、これまでに20カ国の方が受講しています。

日本語の講座ということもあり、受講生の97%は日本在住の方ですが、アメリカ在住の方も2%います。その他、ドイツやフィリピン在住の方も受講しています。

機械学習のコードは、人工知能の分野で最もメジャーなプログラミング言語、Pythonで記述します。

開発には、PyCharmという開発環境を使います。これにより、初心者の方が躓きやすい環境設定が大幅に楽になります。ターミナルなどのコマンドラインを開く必要はありません。

本講座により、多くの方がAIの技術を能動的に学んで活用し、恩恵を受けることができるようになれば嬉しい限りです。

そして、本講座の構築に協力していただいた多くの皆様に感謝です。

プログラミング講義: 3/4

毎週土曜日はTekuruプログラミングスクールで講師業です。

今回も、Swiftを用いたiOSアプリ開発講座です。

今回はSwiftの基礎の解説です。Swiftの基礎文法の解説とそのUIへの応用です。

今回の参加者は、プログラミング初心者の方でした。

プログラミング自体を好きになっていただくために、初心者の方が陥りがちな罠を意識していただきました。

blog.saiilab.com

基礎の理解が不十分ですとその後の学習につまづいてしまいますので、基礎文法の解説は細かく分解して少しずつ行いました。

また、インプットだけではプログラミングの学習は不十分です。学習した内容を応用し、実際にコードを書いていただきました。

最初はうまくいきませんでしたが、何度も試行錯誤を繰り返し、最終的には動作するコードを書くことができました。

結果的に、プログラミングに対してポジティブな感情を抱いていただくことができました。今後の学習の指針と前向きな感情を得ていただいただき、プログラミング学習の順調なスタートとなりました。

blog.saiilab.com

参加者の皆さま、ご参加いただき有難うございました。