SAI-Lab Blog

「ヒトとAIの共生」がミッションの企業、SAI-Lab株式会社のブログです。

受講者数、2000名を超えました 「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」

「みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習」の受講者数が2000名を超えました。

www.udemy.com

この講座は、世界最大の教育動画プラットフォーム、Udemyで開講中のAI、機械学習の入門講座です。多くの方から、人工知能、機械学習の最初の入り口として好評を得ています。

この講座は、これまでに20カ国の方が受講しています。

日本語の講座ということもあり、受講生の97%は日本在住の方ですが、アメリカ在住の方も2%います。その他、ドイツやフィリピン在住の方も受講しています。

機械学習のコードは、人工知能の分野で最もメジャーなプログラミング言語、Pythonで記述します。

開発には、PyCharmという開発環境を使います。これにより、初心者の方が躓きやすい環境設定が大幅に楽になります。ターミナルなどのコマンドラインを開く必要はありません。

本講座により、多くの方がAIの技術を能動的に学んで活用し、恩恵を受けることができるようになれば嬉しい限りです。

そして、本講座の構築に協力していただいた多くの皆様に感謝です。

プログラミング講義: 3/4

毎週土曜日はTekuruプログラミングスクールで講師業です。

今回も、Swiftを用いたiOSアプリ開発講座です。

今回はSwiftの基礎の解説です。Swiftの基礎文法の解説とそのUIへの応用です。

今回の参加者は、プログラミング初心者の方でした。

プログラミング自体を好きになっていただくために、初心者の方が陥りがちな罠を意識していただきました。

blog.saiilab.com

基礎の理解が不十分ですとその後の学習につまづいてしまいますので、基礎文法の解説は細かく分解して少しずつ行いました。

また、インプットだけではプログラミングの学習は不十分です。学習した内容を応用し、実際にコードを書いていただきました。

最初はうまくいきませんでしたが、何度も試行錯誤を繰り返し、最終的には動作するコードを書くことができました。

結果的に、プログラミングに対してポジティブな感情を抱いていただくことができました。今後の学習の指針と前向きな感情を得ていただいただき、プログラミング学習の順調なスタートとなりました。

blog.saiilab.com

参加者の皆さま、ご参加いただき有難うございました。

プログラミング講義: 2/25

毎週土曜日はTekuruプログラミングスクールで講師業です。

今回も、Swiftを用いたiOSアプリ開発講座です。

f:id:azyukky:20170226104132j:plain

今回の内容は、サウンドの再生です。

様々なキャラをタップするとアニメーションとともにサウンドが再生されるアプリを開発しました。

開発に伴い、サウンドファイルの読み込みと前処理、複数の効果音を重ねて再生する方法、メモリの管理方法などを学習しました。

以下は受講生の深山さんの作品です。オリジナルの画像を使用して、講義中に作成しました。

f:id:azyukky:20170226105053j:plain

講義で学習した内容は様々なアプリ開発に応用することが可能です。

エンジニアにお勧めの歴史本5冊 -歴史の学習によるパターン認識力の向上-

個人的には、エンジニアにとっても教養は重要と考えています。

様々な良書を読み思索を重ねることで、物事を多角的に俯瞰することが可能になり、深くて持続性の高いモチベーションがもたらされます。

また、技術のみでは解決できない多くの領域に渡る複雑でシンプルな解がない問題に対処するためには、幅広くて本質的な知識が必要になることも多いかと思います。

 

様々な教養の中でも、個人的にお勧めなのは歴史です。

歴史とは様々なパターンの繰り返しであり、歴史を学ぶことは、すなわちパターンを学ぶことです。そしてパターンの認識は知性の本質の一つです。

即ち、歴史を学ぶことは、様々なパターンを身につけることで学び手の知性を向上させることなのです。年号や出来事の名前を暗記することは、決して歴史を学ぶことの本質的な価値ではありません。

エンジニアにとって、様々なパターンを身につけていることは問題解決能力に直結します。専門領域を飛び出し幅広くパターンを学習するという意味で、歴史の学習は生涯において知的能力の底上げをもたらすでしょう。

そう言う意味で、今回は、特にエンジニアにお勧めの歴史本を5冊紹介していきたいと思います。

  • 世界システム論講義
  • コミュニケーションのデザイン史
  • 病の「皇帝」がんに挑む 人類4000年の苦闘
  • サピエンス全史
  • シンギュラリティは近い
  • 最後に
続きを読む

”特化”という生命の戦略 -昆虫から人工知能まで-

体を特定の目的に特化させることは、生命にとって生き残るためにしばしば有効な戦略となります。

今回は、数多くの生物種の中でも、体の他の機能を犠牲にしてまで極端に特化を行なった生き物を紹介します。そして、生命の戦略を俯瞰するとともに、ヒトが生物として知能に特化した意味を考察していきます。

  • ミツツボアリ
  • 二ハイチュウ
  • デンキウナギ
  • オニアンコウ科のオス
  • ヒト
  • 最後に、人工知能について
続きを読む